メンヘラや人見知りを欠点なんかじゃないと思ってます。
タイトル欄に入れると長くね?
まぁそんなことは置いてきましょう。
タイトルの通り、メンヘラだとか、人見知りだとか、それって欠点なのかな?ってよく考えます。
まぁまず1番最初に思うのはメンヘラっていう2ちゃんねるで作られた造語がここまで主流化してるのはすげぇなってことです。
メンヘラという造語の由来はアホくさいと思ってるので割愛。
よく昔から友達との会話の中で、「あの子結構メンヘラっぽいよね」だとかそんな言葉をたびたび聞きます。まぁその人がメンヘラっぽいよねってところには理解はできるのですが、それをさも欠点を話しているかのようなところには納得が出来なかったわけです。
俺の中では「あの子結構スイーツ好きそうだよね」って言われるくらいどうでもいい情報です。
また、「自分は人見知りだから初対面の人が苦手で…」って人もきっと星の数ほどいるでしょう。
俺ももともと人見知りなほうではあったと思うし初対面の人とうまく会話が続かずに見事な沈黙を築き上げてきました。でも別にそれを無理に打開しようなんて思ったこともありませんでした。人見知りでも良いじゃないですか。
メンヘラと呼ばれる人、人見知りと呼ばれる人、どちらにも共通して言えるのは「人に好かれたい」「嫌われたくない」って思っているがゆえの結果だと思うんです。
「こうすれば私のことを気にしてくれるかも」「こんなことを言ったら相手が気を悪くしちゃうかも」
こんな感情あってのことじゃないでしょうか。少なくとも俺の経験則ではそんな意見をよく聞いてきました。
たぶんこれは生き方の違いでしょうが、俺は昔から「自分の好きなことをしろ、でも人に迷惑を掛けることだけはするな」と言われ続け育ってしまったからこそ思うことなのかもしれません。
だから「人に嫌われても好きなことすりゃ別にイイじゃん!」なんて言ってる人間の思考こそ理解できません。それはただの加害者思考です。
少しおかしな言い方になってしまいますが、人に好かれたい、人に嫌われたくない、って考え方は「自分を主役とは思っていない人」だと思っています。自分が1番!ではなく、周りの人との繋がりあって自分がある。みたいな感じです。常に人との関係性を大切にできる人なんだなって。俺はそんな風に人との関わりを大切にしている人が好きだし優しい人だなって思います。
そんなわけでメンヘラだろうと人見知りだろうとそれは悪いことなんかじゃないんだよって思ってるわけです。どうかメンヘラも人見知りも欠点だなんて言われたくないものですね。
最後にどうでも良い話ですけども、ネットに メンヘラの特徴 みたいな記事が結構あるんですけど、その中のひとつがとても気になったのでピックアップします。
メンヘラの特徴
「大量のマイメログッズを持っている」
意味がわからーーーん笑
解説読んでも意味はわかりませんでした。たいがい女子限定の話やん。笑
0コメント